陶磁器巡り

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その3

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その32024年11月20日から24日まで開催された「第20回 秋の有田陶磁器まつり」に合わせてやってきた有田・唐津への旅。私たちの旅は、11月23日から始まりましたが、三...
書評

食器棚の魅力を教えてくれる一冊!「あっちこっち食器棚めぐり」伊藤まさこ

食器棚の魅力を教えてくれる一冊!「あっちこっち食器棚めぐり」伊藤まさこうつわを愛する人にとって、食器棚というのは特別な家具です。お気に入りのうつわを大切にしまっておく場所だから、こだわりたいもの。今回は、いろいろな人が愛用している食器棚をめ...
陶磁器巡り

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その2

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その211月23日に始まった今回の旅の二日目です。「第20回 秋の有田陶磁器まつり」は、お目当てのお店でいろいろ収穫がありました。気持ちも上々!気分よく唐津に向かいます。唐...
陶磁器巡り

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その1

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その12024年11月20日から24日まで開催された「第20回 秋の有田陶磁器まつり」に合わせて有田・唐津への旅に行ってきました。私たちの旅は、11月23日から25日。今回...
カフェ

クールで居心地が良い益子のカフェ『starnet』

クールで居心地が良い益子のカフェ『starnet』2024年11月2日から5日まで開催された「第110回 益子秋の陶芸市 2024」に行ってきました。前代未聞の大盛況ぶりにびっくり!!『第110回 益子秋の陶器市』今回訪れたのは、以前からの...
陶磁器巡り

前代未聞の大盛況ぶりにびっくり!!『第110回 益子秋の陶器市』

空前の大盛況ぶりにびっくり!!『第110回 益子秋の陶器市』2024年11月2日から4日まで開催された「第110回 益子秋の陶器市」に行ってきました。今年は、GWに開催された「益子春の陶器市」に続いて2回目の訪問です。初日は台風の影響でかな...
書評

蕎麦猪口について調べたいときに頼りになる一冊!『蕎麦猪口大事典』大橋康二

蕎麦猪口について調べたいときに頼りになる一冊!『蕎麦猪口大事典』大橋康二本書について骨董好きなので、骨董市やフリーマーケットなどに行くことが多いのですが、よく見かけるのが、蕎麦猪口です。週末の楽しい過ごし方!重要文化財がある護国寺骨董市を楽...
陶磁器巡り

信楽の新しい陶芸ギャラリーのかたち 『大窯 Ogama』

信楽の新しい陶芸ギャラリーのかたち 『大窯 Ogama』2024年10月4日から6日まで開催された「セラミックアートマーケット in 陶芸の森 2024」に行ってきました。こういったイベントで訪れる土地の素敵なお店やスポットを見つけるのが、...
陶磁器巡り

信楽の陶芸作家に会う!『セラミックアートマーケットin陶芸の森2024』

信楽の陶芸作家に会う!『セラミックアートマーケットin陶芸の森2024』信楽といえば、例の狸の置物を想像してしまいます。また、信楽焼といえば、土の素朴さを生かした大きく肉厚な陶器というイメージだと思いますが、信楽で作陶されている作家さん達は...
展覧会

アジア陶磁の魅力を知る展覧会『躍動するアジア陶磁』展レポート

アジア陶磁の魅力を知る展覧会『躍動するアジア陶磁』展レポート今回、滋賀県の「陶芸の森」で開催される『第29回 セラミック・アート・マーケット in 陶芸の森 2024』に行ってきました。このイベントについては、改めてレポートしますが、陶芸の...