書評 北欧デザインについてしっかり知って学べる『「北欧デザイン」の考え方』 北欧デザインについてしっかり知って学べる『「北欧デザイン」の考え方』今回ご紹介するのは、北欧デザインの歴史から、その魅力と展望について書かれた本です。筆者の渡辺千春さんは、北欧デザインに関する著作が多いデザインジャーナリストで、建築や家具、... 2025.07.01 書評
書評 日本の伝統工藝を担う職人から、働き方と生き方の真髄を学ぶ「現代の職人」 日本の伝統工藝を担う職人から、働き方と生き方の真髄を学ぶ「現代の職人」今回ご紹介するのは、ノンフィクション作家 早坂 隆さんによる日本の伝統工藝を担う職人さんについての本です。筆者の早坂 隆さんは、海外の紛争地を取材したルポルタージュや、世... 2025.06.17 書評
骨董市巡り 関西骨董市初体験!『Vintage Market 万博 蚤の市 』その2 関西骨董市初体験!『Vintage Market 万博 蚤の市 』その2万博記念公園で開催された「Vintage Market 万博 蚤の市 2025春」レポートの二日目です。今回宿泊したホテルは、大阪市内の中之島にあるホテルだったのですが... 2025.05.11 骨董市巡り
骨董市巡り 関西骨董市初体験!『Vintage Market 万博 蚤の市 』その1 関西骨董市初体験!『Vintage Market 万博 蚤の市 』その1万博記念公園に関西最大級の約150店舗が出店するという「Vintage Market 万博 蚤の市 2025春」が開催されるということで行って参りました!今回はその様子... 2025.04.30 骨董市巡り
書評 秘境の地で一生懸命暮らす!古道具の魅力を伝えてくれる「カゴと器と古道具」 秘境の地で一生懸命暮らす!古道具の魅力を伝えてくれる「カゴと器と古道具」今回ご紹介するのは、よくあるうつわや骨董に関する本とは、ひと味違います。岩手県のほぼ真ん中に位置する早池峰(はやちね)山麓の小さな集落、タイマグラに住んでいる桶職人を夫... 2025.04.20 書評
書評 洋食器を文化と歴史の文脈の中で学べる一冊!「あたらしい洋食器の教科書」 洋食器を文化と歴史の文脈の中で学べる一冊!「あたらしい洋食器の教科書」うつわが好きで、いろいろなうつわを知るようになると、洋食器の世界は避けて通れません。それぞれの国の独自の歴史や文化が反映されたうつわの世界は、その国の写し鏡のようなものな... 2025.04.07 書評
陶磁器巡り 素敵なやちむんに会いに行きました!「うつわ巡りの旅 in 沖縄 」その2 素敵なやちむんに会いに行きました!「うつわ巡りの旅 in 沖縄 」その2那覇の壺屋やちむん通りでいろいろなやちむんのうつわに出会いました。次の目的地は、読谷村のやちむんの里です。沖縄の海は本当に美しいですね!読谷村やちむんの里「読谷村やちむ... 2025.03.30 陶磁器巡り
陶磁器巡り 素敵なやちむんに会いに行きました!「うつわ巡りの旅 in 沖縄 」その1 素敵なやちむんに会いに行きました!「うつわ巡りの旅 in 沖縄 」その1前回沖縄に行ったのは、2024年の1月でした。そのときは時間があまりなくて、駆け足の旅だったので行くのを諦めたところもあって、心残りだったので、今回はもう少しゆとりがあ... 2025.03.22 陶磁器巡り
お役立ち情報 ちょっと残念!「日本民藝館友の会からのお知らせ」 ちょっと残念!「日本民藝館友の会からのお知らせ」今日の朝、日本民藝館友の会からお手紙が届きました。「日本民藝館 友の会」からお手紙が届きました前回、日本民藝館に行ったときに友の会に入会したので、届いたようです。内容を見ると、日本民藝館の入館... 2025.03.08 お役立ち情報
書評 北欧の本を読んでいると、早く北欧に行きたいな〜と思います!「北欧の誘惑」 北欧の本を読んでいると、早く北欧に行きたいな〜と思います!「北欧の誘惑」このところ、改めて「北欧に行きたいな~」と思うことが多くなってきました。以前から北欧への憧れがあって、北欧のことをもっと知りたいとずっと思ってはいました。北欧の建築家、... 2025.02.28 書評