書評 蕎麦猪口について調べたいときに頼りになる一冊!『蕎麦猪口大事典』大橋康二 蕎麦猪口について調べたいときに頼りになる一冊!『蕎麦猪口大事典』大橋康二本書について骨董好きなので、骨董市やフリーマーケットなどに行くことが多いのですが、よく見かけるのが、蕎麦猪口です。週末の楽しい過ごし方!重要文化財がある護国寺骨董市を楽... 2024.11.01 書評
陶磁器巡り 信楽の新しい陶芸ギャラリーのかたち 『大窯 Ogama』 信楽の新しい陶芸ギャラリーのかたち 『大窯 Ogama』2024年10月4日から6日まで開催された「セラミックアートマーケット in 陶芸の森 2024」に行ってきました。こういったイベントで訪れる土地の素敵なお店やスポットを見つけるのが、... 2024.10.21 陶磁器巡り
陶磁器巡り 信楽の陶芸作家に会う!『セラミックアートマーケットin陶芸の森2024』 信楽の陶芸作家に会う!『セラミックアートマーケットin陶芸の森2024』信楽といえば、例の狸の置物を想像してしまいます。また、信楽焼といえば、土の素朴さを生かした大きく肉厚な陶器というイメージだと思いますが、信楽で作陶されている作家さん達は... 2024.10.13 陶磁器巡り
展覧会 アジア陶磁の魅力を知る展覧会『躍動するアジア陶磁』展レポート アジア陶磁の魅力を知る展覧会『躍動するアジア陶磁』展レポート今回、滋賀県の「陶芸の森」で開催される『第29回 セラミック・アート・マーケット in 陶芸の森 2024』に行ってきました。このイベントについては、改めてレポートしますが、陶芸の... 2024.10.09 展覧会
書評 北欧雑貨への愛情溢れる一冊「北欧 ヴィンテージ雑貨を探す旅」おさだゆかり 北欧雑貨への愛情が溢れる!「北欧 ヴィンテージ雑貨を探す旅」おさだゆかり今回ご紹介するのは、北欧雑貨の魅力や、ヴィンテージ雑貨に出会える場所を紹介してくれる本です。最近人気が高い北欧雑貨ですが、実際にどんな場所で、どのように魅力的なヴィンテ... 2024.10.03 書評
日々のこと 2024.9.24 「on the Buffet SHOP」 オープンしました! 2024.9.24 「on the Buffet SHOP」 オープンしました!2024.9.24に、ついに「on the Buffet SHOP」がオープンしました!やっとオープンに漕ぎ着けました!メチャクチャうれしいです!よろしくお願い... 2024.09.24 日々のこと
書評 骨董・アンティーク好きの方必見!『知識ゼロからの骨董・アンティーク入門』岩崎紘昌 骨董・アンティーク好きの方必見!『知識ゼロからの骨董・アンティーク入門』岩崎紘昌筆者について筆者は、西洋アンティーク評論家で、東京都内でアンティークショップ「アイ・フェローズ」を経営しています。学生時代に、ヨーロッパ・中近東など世界75カ国... 2024.09.03 書評
書評 洋食器の世界を知る入門書に最適!『世界のかわいいカップ&ソーサー』明石和美 洋食器の世界を知る入門書に最適!『世界のかわいいカップ&ソーサー』明石和美本書の概要こんにちは。本日は、洋食器のカップ&ソーサーについて書かれた本をご紹介します。洋食器といっても、とても幅広い世界ですが、本書はカップ&ソーサーというカテゴリ... 2024.08.26 書評
お役立ち情報 【ドライバー必見!】駐車料金を安くする!駐車場の効率的な探し方 著作者:freepik【ドライバー必見!】駐車料金を安くする!駐車場の効率的な探し方駐車場探しで無駄な時間を使っていませんか?みなさん、夏休みなどの長期休暇や、週末や連休など、クルマで外出する機会は結構多いですと思います。また、急にクルマで... 2024.08.01 お役立ち情報
書評 【30代向け】『日本民藝館手帖』を読んで、民藝への理解が深まった件 【30代向け】『日本民藝館手帖』を読んで、民藝への理解が深まった件「民藝」って何だろう?私は「民藝」と呼ばれるジャンルのものがとても好きです。でも「民藝」という言葉は、分かるようで分からないイメージがありませんか?いざ「民藝」って何?と問わ... 2024.07.30 書評民藝について