書評

陶芸雑誌陶工房の知見が凝縮されたナレッジ満載!「やきものの教科書」

陶芸雑誌陶工房の知見が凝縮されたナレッジ満載!「やきものの教科書」今回は、書店の陶芸関係のコーナーに並んでいる本の中から、「やきものの教科書」という本をご紹介したいと思います。2020年発行なので比較的古い本が多い陶磁器関係の書籍としては、...
日々のこと

【新年のご挨拶 】2025年1月1日 あけましておめでとうございます!

【新年のご挨拶 】2025年1月1日 あけましておめでとうございます!あけましておめでとうございます。皆様でも同じ方も多いかも知れませんが、新年になると新年の抱負というか、今年の目標を立てることにしています。これをやらないと一年が始まらない...
書評

やきもの好きの知識とこだわり満載の良著!「よくわかる やきもの大事典」

やきもの好きの知識とこだわり満載の良著!「よくわかる やきもの大事典」やきものの世界は裾野が広く、その全貌を理解するのはなかなか大変です。その広範な世界を理解したい、そんなニーズに応えるコンセプトの本をご紹介します。「歴史・特徴・選び方‥基...
陶磁器巡り

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その3

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その32024年11月20日から24日まで開催された「第20回 秋の有田陶磁器まつり」に合わせてやってきた有田・唐津への旅。私たちの旅は、11月23日から始まりましたが、三...
書評

食器棚の魅力を教えてくれる一冊!「あっちこっち食器棚めぐり」伊藤まさこ

食器棚の魅力を教えてくれる一冊!「あっちこっち食器棚めぐり」伊藤まさこうつわを愛する人にとって、食器棚というのは特別な家具です。お気に入りのうつわを大切にしまっておく場所だから、こだわりたいもの。今回は、いろいろな人が愛用している食器棚をめ...
陶磁器巡り

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その2

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その211月23日に始まった今回の旅の二日目です。「第20回 秋の有田陶磁器まつり」は、お目当てのお店でいろいろ収穫がありました。気持ちも上々!気分よく唐津に向かいます。唐...
陶磁器巡り

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その1

【日本の陶磁器を訪ねて】日本と九州の文化に触れる 有田・唐津への旅 その12024年11月20日から24日まで開催された「第20回 秋の有田陶磁器まつり」に合わせて有田・唐津への旅に行ってきました。私たちの旅は、11月23日から25日。今回...
カフェ

クールで居心地が良い益子のカフェ『starnet』

クールで居心地が良い益子のカフェ『starnet』2024年11月2日から5日まで開催された「第110回 益子秋の陶芸市 2024」に行ってきました。前代未聞の大盛況ぶりにびっくり!!『第110回 益子秋の陶器市』今回訪れたのは、以前からの...
陶磁器巡り

前代未聞の大盛況ぶりにびっくり!!『第110回 益子秋の陶器市』

空前の大盛況ぶりにびっくり!!『第110回 益子秋の陶器市』2024年11月2日から4日まで開催された「第110回 益子秋の陶器市」に行ってきました。今年は、GWに開催された「益子春の陶器市」に続いて2回目の訪問です。初日は台風の影響でかな...
書評

蕎麦猪口について調べたいときに頼りになる一冊!『蕎麦猪口大事典』大橋康二

蕎麦猪口について調べたいときに頼りになる一冊!『蕎麦猪口大事典』大橋康二本書について骨董好きなので、骨董市やフリーマーケットなどに行くことが多いのですが、よく見かけるのが、蕎麦猪口です。週末の楽しい過ごし方!重要文化財がある護国寺骨董市を楽...