書評

書評

ライフスタイルと民藝の素敵な関係と、住み手の人生哲学を知る『暮らしの民藝』

ライフスタイルと民藝の素敵な関係と、住み手の人生哲学を知る『暮らしの民藝』本書について今回ご紹介するのは、前回ご紹介した「民藝の教科書① うつわ」と同じ萩原健太郎さんが筆者です。民藝の教科書は、民藝の考え方や基礎知識、日本各地の産地を訪ねて...
書評

日本各地の窯元への取材が充実した民藝が学べる一冊『民藝の教科書① うつわ』

日本各地の窯元への取材が充実した民藝が学べる一冊『民藝の教科書① うつわ』今回ご紹介するのは、グラフィック社から出版されている民藝に関する書籍のシリーズの1巻目「うつわ」をテーマにした本です。「うつわ」「染めと織り」「木と漆」「かごとざる」...
書評

北欧デザインについてしっかり知って学べる『「北欧デザイン」の考え方』

北欧デザインについてしっかり知って学べる『「北欧デザイン」の考え方』今回ご紹介するのは、北欧デザインの歴史から、その魅力と展望について書かれた本です。筆者の渡辺千春さんは、北欧デザインに関する著作が多いデザインジャーナリストで、建築や家具、...
書評

日本の伝統工藝を担う職人から、働き方と生き方の真髄を学ぶ「現代の職人」

日本の伝統工藝を担う職人から、働き方と生き方の真髄を学ぶ「現代の職人」今回ご紹介するのは、ノンフィクション作家 早坂 隆さんによる日本の伝統工藝を担う職人さんについての本です。筆者の早坂 隆さんは、海外の紛争地を取材したルポルタージュや、世...
書評

秘境の地で一生懸命暮らす!古道具の魅力を伝えてくれる「カゴと器と古道具」

秘境の地で一生懸命暮らす!古道具の魅力を伝えてくれる「カゴと器と古道具」今回ご紹介するのは、よくあるうつわや骨董に関する本とは、ひと味違います。岩手県のほぼ真ん中に位置する早池峰(はやちね)山麓の小さな集落、タイマグラに住んでいる桶職人を夫...
書評

洋食器を文化と歴史の文脈の中で学べる一冊!「あたらしい洋食器の教科書」

洋食器を文化と歴史の文脈の中で学べる一冊!「あたらしい洋食器の教科書」うつわが好きで、いろいろなうつわを知るようになると、洋食器の世界は避けて通れません。それぞれの国の独自の歴史や文化が反映されたうつわの世界は、その国の写し鏡のようなものな...
書評

北欧の本を読んでいると、早く北欧に行きたいな〜と思います!「北欧の誘惑」

北欧の本を読んでいると、早く北欧に行きたいな〜と思います!「北欧の誘惑」このところ、改めて「北欧に行きたいな~」と思うことが多くなってきました。以前から北欧への憧れがあって、北欧のことをもっと知りたいとずっと思ってはいました。北欧の建築家、...
書評

やきものの文様を調べるならこの一冊!文様入門の決定版「やきもの文様事典」

やきものの文様を調べるならこの一冊!文様入門の決定版「やきもの文様事典」今回は陶芸が好きな人は、きっと興味津々のテーマであるやきものの文様についてまとめられた本、「やきもの文様事典」という本をご紹介します。発行されたのが2021年なので、比...
書評

釉薬の奥深い世界を知るための基礎知識とノウハウが満載!「はじめての釉薬」

釉薬の奥深い世界を知るための基礎知識とノウハウが満載!「はじめての釉薬」今回は陶芸の少々専門的な内容になりますが、「はじめての釉薬」という本をご紹介したいと思います。2013年発行の本です。発行されてから10年以上経過していますが、釉薬につ...
書評

陶芸雑誌陶工房の知見が凝縮されたナレッジ満載!「やきものの教科書」

陶芸雑誌陶工房の知見が凝縮されたナレッジ満載!「やきものの教科書」今回は、書店の陶芸関係のコーナーに並んでいる本の中から、「やきものの教科書」という本をご紹介したいと思います。2020年発行なので比較的古い本が多い陶磁器関係の書籍としては、...